Astar NetworkAstar Network

Yoki Origins 完全攻略マニュアル

はじめに

Yoki OriginsはAstar zkEVM のローンチキャンペーンで、3月7日から5月上旬まで開催される予定です。 ユーザーはキャンペーンに参加することで、Astar zkEVMのエコシステムの広大さを体験することができます。

Yoki Originsではエコシステム上のプロジェクトや日本を代表する企業が提供するNFTや、Astar のオリジナルキャラクター「Yoki」のNFTを獲得することができます。こちらのマニュアルはユーザーの皆様にYoki Originsを簡単にお楽しみいただくためのガイドとなっております。ぜひ最後までご一読ください。また、こちらのマニュアルに記載されている情報は定期的に更新されますので、最新情報を確認いただけます。

キャンペーン概要

Yoki OriginsはAstar zkEVMのローンチを記念して、2ヶ月に渡り開催されるキャンペーンです。

ユーザーにAstar zkEVMエコシステムを体験していただき、Web3サービスをより身近に感じていただくことを目的としています。

キャンペーンを通して、ユーザーは妖怪がモチーフになっている、Astarのオリジナルキャラクター「Yoki」のNFTを獲得することができます。またYoki Origins ウェブサイトには、NFTを排出するカプセルマシン、通称「YoPort」が多数配置されています。

Yoki Originsのキャンペーンウェブサイトには、キャンペーンに参加するWeb3ネイティブプロジェクトとアーティストや、国内を代表する企業が提供するYoPortが配置されており、それぞれのYoPortから参加プロジェクトのオリジナルNFTを獲得することが可能です。

Yoki Origins 用語解説

Yoki

日本の「妖怪」にインスパイアされたAstarのオリジナルキャラクターです。キャラクターデザインは全て日本のイラストレーターに担当していただいており、グローバルのユーザーに日本文化を魅力的に伝えることができるようになっております。さらに、ユーザーはYokiのNFTを獲得していくことで、それぞれのキャラクターの生い立ちや背景を知ることができます。

Yokiはカプセルから孵化した直後の「Base Yoki」と、複数体を融合した後に得られる「Upgraded Yoki」の2つのレベルが存在します。Base Yokiは合計で12種類存在し、1種類に付き3つのUpgraded Yokiに成長する可能性があります。すなわち、合計36種類のUpgraded Yokiが存在します。

YoPort

YoPortは、Yoki Originsのウェブサイト内に設置されている、NFTを排出するカプセルトイマシンです。ユーザーはウェブサイト上で興味があるYoPortを選択することで、提供プロジェクトのオリジナルNFTを獲得することができます。キャンペーン内では、以下のような種類のYoPortが出現します:

1st Edition YoPort

Yoki Originsの公開を記念して、事前にFirst Edition Capsuleにご登録いただいたユーザーのみがアクセス可能な、特別なYoPortです。このYoPortからは金のカプセルが獲得可能になっており、カプセルからは特別な「黄金狐」(Yokiキャラクターの一種)が孵化します。

Yoki YoPort

Yokiのカプセルが排出されるYoPortです。
1つのYoPortから3種類のBase Yokiが孵化するカプセルが獲得できます。キャンペーンの期間中、定期的に新しいYoki YoPortが公開されていき、全ての種類のBase Yokiが入手できるよう、最終的に4つのYoki YoPortが設置されます。Yokiのカプセルはランダムに排出されます。

プロジェクトYoPort

Yoki Originsに参加するプロジェクトがオリジナルNFTを提供するためのYoPortです。ユーザーは自身が興味のあるプロジェクトのYoPortをウェブサイト上で見つけることができます。

プロジェクトによって、ユーザーはYoPortからNFTを取得する前に、クリアしなければならないクエストが設けられていることがあります。このクエストはプロジェクトのSNSアカウントフォローからオンチェーン上のタスクまで、プロジェクトごとによって多岐にわたります。プロジェクトが提供するNFTを取得できる前にクエストを行うよう促されるので、それに従ってください。クエストをクリアしたらウェブサイトに戻り、クリアしたことを証明したのち、YoPortを回しNFTを取得することができます。

YoPortにはそれぞれ、プロジェクトの簡単な紹介と、提供されるNFTのイメージ画像が記載されており、ユーザーは一目でプロジェクトについて知ることができるようになっております。

提供されるNFTの内容や価格は各YoPortで異なります。中には無料でミント可能(ガス代のみ)なものも、有料のYoPortもあります。購入の際はAstar zkEVM上にETHをお持ちいただくか、クレジットカードで決済ができるようになっているものもあります。

毎週新しいプロジェクトや企業のYoPortが追加されていくような仕組みになっており、約2ヶ月のキャンペーン期間を通して、常に新しいプロジェクトに触れることができるようになっております。
YoPortの更新状況は随時Astar Networkの公式Xアカウントより発信しますので、ぜひご確認ください。

OMA

OMAは、「お守り」がモチーフになっている、Yoki Originsのゲーム内アイテムです。Yoki Originsをプレイする上で重要なユーティリティを備えております。

OMAの使い道

  • Yoki YoPortからカプセルを入手:OMAを1つ消費
  • カプセルからYokiを孵化:OMAを3つ消費
  • Yokiを融合してアップデート:OMAを4つ消費

OMAの獲得方法

  • YoPortをプレイする際のクエストをクリアしNFTを取得することで、自動的に獲得
  • デイリーボーナス:ウェブサイトに毎日ログインすることでOMAを獲得することが可能です。ウェブサイトの左手にあるNavigation Barからミントが可能になっています。

また、OMAには1日に獲得可能な最大数と、同時に保有可能なOMAの数に上限が設定されております。ユーザーは1日に最大〇〇個のOMAを獲得でき、同時に50個までのOMAを保有することができます。

キャンペーン公開後の最初の一週間は、デイリークエストで獲得できるOMAの数が増加し、デイリーボーナスで6個のOMAをミントすることが可能になっております!この貴重なチャンスをぜひお見逃しなく!

Yokiの育て方とインフォグラフィックとOMA

Yoki Origins ウェブサイトの解説

様々な”地域”を探索

Yoki Origins ウェブサイトには、複数の”地域”が用意されております。田舎、富士山、鉄道と桜、ネオトーキョー、城、そして森林の全部で6種類の”地域”が用意されています。参加企業・プロジェクトのYoPortはそれぞれ地域に割り振られて設置されています。地域の移動は、Yoki Originsウェブサイト左手のNavigation Barから可能です。

進化の泉(Fusion Springs)

進化の泉は、Yokiを孵化させたり、進化させることができる場所です。それぞれのアクションに対してOMAが必要となります。OMAの必要数は上記のOMAの説明をご参照ください。Yokiはそれぞれ基本形態から3通りの進化形態があり、融合をする際にランダムに進化形態が選ばれます。進化確率はそれぞれ異なり、レア、スーパーレア、レジェンダリーの3段階の確率が存在します。

リーダーボード

ユーザーがYokiを獲得、孵化、そして進化することで手に入るLore(ゲーム内ポイント)の獲得量を参照し、順位付けするリーダボードがYoki Origins ウェブサイトに設置されております。Lore保有量によってランキングがつけられ、他のユーザーと自身のやり込み度合いを競うことができます。積極的にOMAやYokiを獲得し、進化したYokiを集めていくことで、ランキング上位を目指しましょう!

世奇帳(よきちょう)

御朱印帳にインスパイアされたゲーム内機能で、集めたYokiを閲覧することができるギャラリーです。ページを捲ることによってYokiの姿と生い立ちについての説明を読むことができます。各々のYokiがどの妖怪のインスピレーションを受けて創造されたか、チェックしてみてください。

獲得したYokiを確認したい場合は世奇帳を、Yoki以外のNFTを確認したい場合はRaribleDewBluezなどの、Astar zkEVMに対応しているNFTマーケットプレイス上でご確認ください。

ブリッジ機能

ボタンをクリックすると、他チェーンからAstar zkEVMに資金をブリッジするためのページに移動します。Yoki Originsをプレイするためのガス代や有料YoPortの支払いに必要なETHを準備する際は、こちらのブリッジを利用することができます。

ブリッジの詳細な方法については、こちらのページをご覧ください!

ETHチャージ機能(近日公開予定)

Alchemy Payのページに移動します。クレジットカードでETHを購入し、ご自身のウォレットに直接ETHを追加することができます。手軽にETHをウォレットに追加したい場合は、こちらの機能をご利用ください。

言語切り替え機能: 英語/日本語

Yoki Originsウェブサイトは、日本語と英語の両方での表示が可能です。

クレジットカード決済

Yoki Originsでは有料NFTとガス代の支払いに、クレジットカード決をご利用いただけます。クレジットカード決済をご利用いただくことで、Web3に慣れていない方や、支払い用ETHの準備が難しい方にもYoki Originsをお楽しみいただけます。

Step 1: 「CREDIT CARD」を選択

回したいYoPortを洗濯し、支払い方法の選択で「CREDIT CARD」を選択。

Step 2: 支払いの詳細を確認し、「Continue to payment」をクリック

表示されている金額がYoki Originsのウェブサイトで表示されている金額と一致しているかを確認し、「Continue to payment (支払いに進む)」をクリック。

Step 3: クレジットカード情報を入力し「Pay」をクリック

クレジットカード情報を入力し、「Pay(支払う)」をクリック

Step 4: ボタンにチェックマークが表示され、NFTを取得したことを確認しましょう!

支払いが完了すると「Pay(支払う)」のボタンが、緑色に代わり、チェックマークが表示されます。

支払い完了後は、NFTが届くまでしばらくお待ちいただく必要があります。NFTが届くと、と支払い手続き時にご入力いただいたメールアドレスに、レシートが送付されますので、ご確認ください。

支払いが完了すると、Yoki Originsのウェブサイトにリダイレクトされます。このようにクレジットカードを使ってYoki OriginsのNFTを購入いただくことができます。

YoPort クエストのやり方

こちらでは、一部のYoPortを回すのに必要となるクエストのやり方・クリア方法について解説します。

クエストをクリアするを選択し、ポップアップを表示

特定のYoPortでは、即座にNFTを取得するボタン(クレジットカードボタンやミントボタン)ではなく、「クエストをクリアするというボタンが表示されることがあります。これは、NFTを取得する前にクエストをクリアする必要があることをさしています。ボタンをクリックすると、以下のようなポップアップが英語で表示されます。

画面中央に表示されている項目(Follow us on X, Retweet about AAA, Join Discordなど)がクリアしなければならないクエストになります。

まず、右下の「Sign」ボタンをクリックし、ウォレット上での署名を行います。すると、ボタンが「Begin」という表示に変わり、クエストを開始することができます。ここでは、「プロジェクトのXアカウントをフォローする」というクエストを例としてやってみましょう。

まず、自身のXアカウントをこちらのクエストに紐付ける必要があります。Beginの後に出てくる画面中央の「Connect X」ボタンをクリックし、別画面で自身のアカウントが紐付けられることを承認してください。

アカウントの紐付けが行われると、右上に自身のアカウント名が表示されるようになります。次に、赤枠の「Follow AAA(プロジェクト名)」をクリックするとXのウェブサイトにジャンプします。

クエストをクリアするを選択し、ポップアップを表示

以下の画面が出てきたら、「Follow」をクリックし、自身のアカウントがプロジェクトアカウントをフォローしていることを確認しましょう。

確認したのち、Yoki Originsウェブサイトに戻って、以下の画面右下の「Verify(認証する)」を選択します(青枠)。

Verifyが成功すると、クリアしたクエストの右側にあるチェックマークが、以下のように緑にかわります:これで、クエストがクリアされました。残りのクエストも続けて完遂を目指しましょう。

クエストを全てクリアすると、以下の画面が表示されます:

これでクエストが完遂されました。「Claim now」をクリックして、NFTの取得に進みましょう。

Lore: Yoki Origins 内ポイント

Lore(ロア)は、キャンペーン中にさまざまな方法で得られるポイントです。リーダーボードで上位を目指すためには、より多くのLoreを集める必要があります。Loreの取得方法は以下の通りです。

1. カプセル/Yokiの保有に対するLore

以下のいずれかを所有するユーザーはLoreを取得できます。

  • カプセル
  • Base Yoki
  • Upgraded Yoki(融合されて生まれる、進化バージョン)

2. ボーナスLore

上記の方法以外にもLoreを獲得することができます。

  • 1種類のBase Yokiから生まれる、3種類のUpgraded Yoki全てを保有する
  • マーケットプレイスから購入していない、自身で孵化したBase Yokiを保有
  • マーケットプレイスから購入していない、自身で融合したUpgraded Yokiを保有
  • 全てのBase Yokiを保有している
  • 全てのUpgraded Yokiを保有している(Loreをたくさん獲得することが可能です!)

※注意!:「保有」条件のボーナスLoreは、特定のYokiを保有している間のみ、Loreが付与されます。特定のYokiを手放した場合、付与されたBonus Loreは取り消されます。

キャンペーン中に複数回とキャンペーン終了時に、リーダーボードの上位ランクのユーザーには限定リワードが提供されるかもしれません!

今後のアップデート

こちらのマニュアルは、ユーザー様に寄せていただいた質問を元に随時更新していきます。

また、Xでもアップデートを定期的に公開していきますので、Astar NetworkのXアカウント(@AstarNetwork_JP@AstarComms)のフォローもお忘れなく!

コミュニティエンゲージメント

Yokiオリジナル漫画

Yokiの独特の魅力や世界観に触れてくために、オリジナル漫画シリーズをご用意いたしました。全5話の漫画になっておりますので、ぜひこちらからご覧ください

さらなるアップデート、コミュニティとのキャンペーン、AMA、そしてプロジェクトの発表にご期待ください!それでは、Yoki Originsでお会いしましょう!

Astar Network Team

Astarは、Astar NetworkおよびSoneiumのエコシステムに貢献することで、Web3の普及を加速させるコレクティブ(集合体)です。Astar Networkは、安全でスケーラブルな環境において、ガバナンスとステーキングを支え、SoneiumはOP Stackを活用し、高速かつ低コストなトランザクションによって、消費者向けおよびエンターテインメント領域のユースケースを推進します。これら二つのエコシステムはASTRトークンによって統合され、DeFi、決済、エンタメを横断するシームレスな相互運用性とイノベーションを実現し、数十億人規模へのWeb3.0普及を目指します。